商品を購入し、代金は後で支払うこととした場合、買掛金(負債)という勘定科目で仕訳処理を行うことは、以前、学習しました。
未払金
例えば、商品陳列・倉庫・土地など、商品以外のものを購入し、代金は後で支払うこととした場合、未払金(負債)という勘定科目で仕訳処理を行います。
未払金は、将来、代金(お金)を支払わなければならない勘定科目です。
したがって、未払金は、買掛金と同様に、「負債」に該当します。
仕訳処理
未払金の仕訳処理を確認したいと思います。
仕訳1
「食品製造会社のA社は、土地を40万円で購入し、代金は翌月末に支払うこととした。」
この場合、A社の購入時の仕訳は、下の画像のとおりになります。
借方は、土地(資産)の増加、
貸方は、未払金(負債)の増加、
になります。
仕訳2
「翌月末になり、A社は、購入代金を現金で支払った。」
この場合、A社の仕訳は、下の画像のとおりになります。
借方は、未払金(負債)の減少、
貸方は、現金(資産)の減少になります。
合わせて読まれている記事